〇外国人の雇用について

入国管理局に対する申請は外国人本人が出頭して、地方入国管理官署で行うのが原則とされていますが、この例外を認めたのが申請取次制度です。この制度で、申請者本人または親族からの依頼を受け、申請を行うことができるものを「申請取次行政書士」といいます。
当事務所は、出入国管理に関する一定の研修を受け「申請取次行政書士」(広行18第62号)の資格を取得しております。
申請人本人は入国管理局への出頭が免除されるので、仕事や学業に専念することができます。
外国人を雇用する際の手続きはお任せください。
▼申請取次行政書士が取り次ぐことのできる申請は、以下の通りです。
- 在留資格認定証明書の交付
- 資格外活動許可申請
- 在留資格の変更
- 在留期間の更新
- 在留資格の取得
- 在留資格の変更による永住許可
- 在留資格の取得による永住許可
- 再入国許可
- 就労資格証明書の交付
- 申請内容の変更申出
〇戸籍に関するすべてのご相談

日本人は、出生から死亡まですべての人生のステージにおいて戸籍とは縁が切れません。
婚姻、離婚、養子縁組等など、戸籍に関する届出も膨大な種類があります。
それぞれのライフステージにおいて必要となる戸籍に関するお問い合わせ疑問などは、遠慮なく経験豊富な行政書士にお尋ねください。
戸籍に関することは、どんなことも何でも得意です。
〇遺言・相続

お金持ちではないのだから、遺産相続なんて関係ない・・・などと思っていませんか?行政書士は遺言書作成の支援、遺産相続においては遺産分割協議書等の作成、相続財産の調査もお引き受けします。
また、遺言書は大げさでも「エンディングノート」は作っておきたい、そういう場合でも サポートいたします。
〇契約書

女性だから相談しやすい。そんな雰囲気の中作成いたします。離婚協議書、金銭消費貸借、土地・建物等の契約書等、お気軽にご相談ください。
〇法人関連手続き

株式会社やNPO法人、組合等、法人の設立手続きと事業運営の支援を行います。
〇許認可申請

様々な業種の許認可申請を行います。飲食店やカフェ、建設業、産業廃棄物処理業等を開業される際は、お気軽にご相談ください。
〇日本国籍取得

日本人と結婚しているので日本国籍を取得したいなど、帰化申請の手続きをサポートいたします。
〇各種相談業務
各種法律相談に応じます。状況に応じて、適切な専門家をご紹介いたします。